**ふたつぼしHomeに戻る**
**ふたつぼしストアを覗く**
コンテンツマップ
最近更新されたページ
ページ | 日付 | 内容 |
---|---|---|
コンテンツマップ | 2024/11/15 14:39 | |
人感(焦電)センサモジュールの作成 | 2024/11/10 18:49 | [設置] |
うごく常設展示の開始(展示スペース) | 2024/11/10 18:47 | |
制作品展示スペース | 2024/11/10 18:45 |
**ふたつぼしHomeに戻る**
**ふたつぼしストアを覗く**
ページ | 日付 | 内容 |
---|---|---|
コンテンツマップ | 2024/11/15 14:39 | |
人感(焦電)センサモジュールの作成 | 2024/11/10 18:49 | [設置] |
うごく常設展示の開始(展示スペース) | 2024/11/10 18:47 | |
制作品展示スペース | 2024/11/10 18:45 |
当施設は、周りに高い建物があまりない住宅地に位置した建物の3Fにあります。日当たりも風当たりも良すぎて、夏冬の室温がすぐにエアコンの冷暖房能力を上回ってしまいます。
これを何とかしたいとというのが入居以来の大きな課題で、窓のガラスにひととおり遮熱ネットを貼りましたが、まだまだ足りないと感じていました。とはいえ原状復帰が必要な賃貸物件なので、できることは限られます。
そのような中、部屋の窓にプラダンなどを貼って空気層を作って2重窓化するDIYの話を冷暖房費の節約関連で結構目にするようになってきました。ガラスとプラダンの間の空気層にプラダン内部の空気室もあるので、実際は3重窓に近い構造です。部材の固定に両面テープを使えば簡単にできそうで、実際の作成事例のweb記事もたくさん見つかります。
いくつかの記事を参考にして、まず自宅の物置の窓に実際に作って付けてみたところ、結構きれいにできたので、店舗内の窓にも設置してみました。
当初この作業は防寒対策が主目的で厳冬期に行いましたが、この暑い夏にも外からの熱が入ってくるのを防いで、冷房効率を上げてくれています。
制作記事を書き始めたら、どんどん長くなって収拾がつかなくなってしまったので、構想~設計、部品制作、設置~感想の3部に分けます。
まず最初の作業として、取り付ける窓の構造を確認して、その寸法を測ります。各窓枠はアルミサッシなので、隣同士の窓で大きく寸法が異なるということはないと思いますが、それでも内窓の高さが1mm余分でも入らなくなりますので、内窓を収める窓枠の寸法をできるだけきちんと測ります。
同じ窓枠でも左右両端と真ん中を測りました。測ってみると場所によっては数mmの差が見られました。
具体的な設置の仕方を考えて、内窓の構造を決め、各材料の加工内容と寸法を決めます。悪天候で飛ばされたら大変な屋外で使う雨戸よりは気が楽ですが、それぞれの窓の種類に合わせて取り付け方法を考えるところと、西面の窓では、窓枠の間隔に対して購入したボードの横幅が少し足りなかったので、その対応をどうするかが悩みどころです。
4.南面引き戸窓(4枚)
5.北面流し引き戸窓(2枚)
主な材料は、ポリカプラダン、窓枠用のプラスチック(PVC/PC)モール、枠の取付け用の両面テープ、ボードの端をふさぐアルミテープ、ネジ止め用の金具とネジになります。
次は制作作業編です。