ふたつぼし inside

制作・活動内容、機材の使い方、作り方などなど

ユーザ用ツール

サイト用ツール


サイドバー

**ふたつぼしHomeに戻る**
**ふたつぼしストアを覗く**

コンテンツマップ



tonbi

最近更新されたページ

ページ日付内容
コンテンツマップ2024/03/15 10:40 
activities:products:thread_top_presser

糸コマ押さえ・糸巻き立ての作成

大小サイズの糸コマ押さえ。穴の大きさは同じです。

経緯

  • 3Dプリンターで何か実用的で作りやすいものはないかと探していて、見つけたのがミシンで裁縫する際に糸コマを押さえておく部品でした。使う糸コマの大きさによって使い分けできるようにサイズのバリエーションを増やしました。純正部品の代替品やサイズ違いを作ったりするのは3Dプリンター向きですね。
  • ミシンにもともとついていた糸コマ押さえは、樹脂製の円盤状の部品で、軸に挿すと摩擦で動かなくなります(写真の小さい方の部品は最初は糸コマ押さえとは知らず、後になって知りました。円盤部分をなくした形で糸コマの大きさに関係なく取りつけられ、合理的です)
  • 大きい方を取り付けてミシンを動かしてみると、使う糸コマが小さいときには、糸が横に引っ張られており、もっとサイズに合った小さいもののほうがいいのではないかと感じました。

純正部品の糸コマ押さえ 裏側 糸コマをセット。糸が横に引っ張られます。 小さい方の付け方 各部の寸法

構想

  • 元の純正部品の構造を参考に、作る形と寸法を決めて3Dモデルをデザインします。
  • 押さえの軸受けの部分は、一度作ったら、色々なサイズを作るときにも使いまわしできます。
  • 外形はもとのままよりも多少アレンジを入れるとやる気につながります。糸がスムーズに出てくるように、押さえの縁には丸みを持たせます。
  • 寸法はよく使う糸コマの直径より少し大きいくらいに決めます。
  • 軸受けの部分は軸との摩擦があるようにします。ここがゆるゆるだと押さえになりません。オリジナルの部品がそのへんをどうやっているのかよく観察します。変形しやすい柔らかめの樹脂を使っていたり、曲がって押し付けられてバネのように働かせたりしています。またネットで検索すると他にもいろいろな形状が見つかりました。
  • 外周に糸が引っかかるところが無いようにします。
  • 自分で作ろうと思って調べてゆくと、純正部品がよく考えて作られていることがわかって感心します。


設計

  • Fusion360を使ってデザインしました。
  • 円盤に軸受けの穴が空いた形で、円のスケッチを軸方向に押し出して基本形を作ります。
  • 外周の縁はフィレットを強く入れて丸く仕上げます。糸コマが当たる側の縁をより丸めました。
  • 軸に接する部分には、軸との接触を増やすために、まわりの円盤部分よりも厚みをもたせてキツめの寸法にします。多少変形しても大丈夫なようにスリットを入れておきます。バネ構造を入れたりするとデザインが大変なので、今回はスリット付きのただの穴にしました。

スケッチ図面。平面を2枚使いましたが、1枚で充分ですね 上方に押し出し フィレットで丸める スリットを入れて完成

3Dプリント

  • 円盤状なので、そのまま置いた状態に配置してプリントします。フィラメントが円周方向に縁を形づくるので、円周に沿って解けていく糸にはひっかかりにくいはずです。
  • サポートは形からして不要です。剥がした後を滑らかに手修正する手間が出てしまうのでラフト、ブリムも付けません。
  • 重要な軸受けの部分ですが、出力後に実際の軸を当ててみると穴がきつくて入りませんでした。結局棒丸ヤスリで少しずつ削って、ややきつく入るくらいに合わせました。
  • 外周の部分も凸凹が無いように念のためヤスリで軽くならしておきました。

穴のまわりはヤスリで削ったので凸凹しています 下から。りんごを輪切りにしたみたいですね

使ってみて

  • 3Dプリント素材のPLAは、純正部品より硬めの樹脂なのであまりたわんだりはしませんが、ヤスリの微調整でちょうどよいくらいに合わせたので、糸コマをしっかり押さえてくれます。手持ちの糸コマ用にサイズ違いも3種類作りました(縁の形状が微妙に異なっています)。純正品がゆるくもなってきていたので、こちらに交換して使っています。

中:① 中:② 中:③ 小 大。太い糸コマ

糸巻き立ての作成

  • 糸コマよりずっと大きな、刺繍糸の糸巻き(コーン)については、ミシンの糸巻き立て棒の純正部品があるのでそれを使えばよいのですが、先般購入した刺繍下糸が20,000mも巻かれた巨大な糸巻きで、とても純正糸巻き立てに入らないので、自作することにしました。回転する必要はなく倒れなければよいので、寸法だけきちんと合わせたシンプルな専用台をデザインして3Dプリンターで出力しました。
  • ぴったりにはまりましたので、多少の地震があっても倒れないでしょう。

プリント中 正面、文字も入れました。 底面 糸巻きの寸法 糸巻きと完成した糸巻き立て このように使います。糸は一旦真上に引いてからミシンに導きます。

activities/products/thread_top_presser.txt · 最終更新: 2021/10/02 10:01 by Staff_Ujiie