このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
|
tools:cutting_plotter:mat_life_extension [2023/03/20 16:16] Staff_Ujiie [構想] |
tools:cutting_plotter:mat_life_extension [2023/03/20 17:03] (現在) Staff_Ujiie [カッティングマシン用マットの長寿命化対策] |
||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| ====== カッティングマシン用マットの長寿命化対策 ====== | ====== カッティングマシン用マットの長寿命化対策 ====== | ||
| - | + | {{: | |
| - | 紙やカッティングシートをきれいに切ってくれるブラザーのスキャンカットDXですが、切る材料を貼りつけて使うカッティングマットを何回か使うと、粘着面が弱くなってくっつかなくなってきます(たとえ強粘着マットでも)。メーカー指示では、粘着力が弱くなったら新しいものと交換ということですが、そう安い消耗品でもないので困ります。 | + | 紙やカッティングシートをきれいに切ってくれる[[https:// |
| 同じことを感じているユーザーもいて、延命策を工夫しながら使っていたりします。 | 同じことを感じているユーザーもいて、延命策を工夫しながら使っていたりします。 | ||
| 行 9: | 行 9: | ||
| * また、このマットは材料を固定する一方で、鋭い刃の下敷きにもなっているので、使っているうちに切れて弱ってきます。 | * また、このマットは材料を固定する一方で、鋭い刃の下敷きにもなっているので、使っているうちに切れて弱ってきます。 | ||
| - | * これらの対策として、スプレーのりを吹いたクリアホルダーのシートを貼り付けて2段重ねにして使い、切り傷が増えてきたら、上のシートだけを貼り替えるという使い方を実践している人がいます。\\ [[https:// | + | * これらの対策として、スプレーのりを吹いたクリアホルダーのシートを貼り付けて2段重ねにして使い、切り傷が増えてきたら、上のシートだけを貼り替えるという使い方を実践している方がいます。\\ [[https:// |
| 今回は、そのやり方を使わせてもらって、純正マットに重ねて貼る補助シートを作って使ってみます。 | 今回は、そのやり方を使わせてもらって、純正マットに重ねて貼る補助シートを作って使ってみます。 | ||
| 行 31: | 行 31: | ||
| * **アーテック PP板**\\ {{ : | * **アーテック PP板**\\ {{ : | ||
| - | * **スプレーのり:3Mスプレーのり55(カラー)**\\ {{ : | + | * **スプレーのり:3Mスプレーのり55(カラー)**\\ {{ : |
| \\ | \\ | ||
| ===== 工具 ===== | ===== 工具 ===== | ||
| 行 94: | 行 94: | ||
| * {{ : | * {{ : | ||
| - | * いままで通りの使い勝手のままで使っていけそうで、粘着の悪くなったマットをだましだまし使う必要はなくなりました。後は時間をかけて使っていく中で問題が出てくるかどうかです。 | + | * いままで通りの使い勝手のままで使っていけそうで、これで粘着の落ちてきたマットをだましだまし使う必要はなくなりました。後は時間をかけて使っていく中で問題が出てくるかどうかです。 |
| \\ | \\ | ||