このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
|
tools:3dprint:qidi:index.html [2023/07/18 11:43] Staff_Ujiie [使い方] |
tools:3dprint:qidi:index.html [2023/12/17 10:52] (現在) Staff_Ujiie [使い方] |
||
|---|---|---|---|
| 行 54: | 行 54: | ||
| * **ギャップ調整**は毎回やるものでもなく、日頃プリント状態を見ているなかで、必要を感じたときにやればいいと思います。中にはギャップ調整後にプリント状態が悪化して再調整が必要になることもありました。\\ 予熱した状態でやるべきものという話もあるので、樹脂製のチェック用シートが溶けたら嫌だなと思いながらやってみると、そちらのほうが結果がよいことが多かったです。予熱したことで、ノズルの位置やビルドプレートの位置が変わるとも思えないのですが。\\ 前に使った樹脂がノズルの先に固着していて、それが予熱で溶けて影響しなくなるということは考えられますが、予熱しないときもノズルの先の樹脂が無いようには気をつけていたので、納得のいく結論は出ていません。 | * **ギャップ調整**は毎回やるものでもなく、日頃プリント状態を見ているなかで、必要を感じたときにやればいいと思います。中にはギャップ調整後にプリント状態が悪化して再調整が必要になることもありました。\\ 予熱した状態でやるべきものという話もあるので、樹脂製のチェック用シートが溶けたら嫌だなと思いながらやってみると、そちらのほうが結果がよいことが多かったです。予熱したことで、ノズルの位置やビルドプレートの位置が変わるとも思えないのですが。\\ 前に使った樹脂がノズルの先に固着していて、それが予熱で溶けて影響しなくなるということは考えられますが、予熱しないときもノズルの先の樹脂が無いようには気をつけていたので、納得のいく結論は出ていません。 | ||
| - | \\ | + | |
| + | * 以下はX-MAXを使っていての話ですが、X-Plusも機構は同じですのでこちらに書きます。(2023/ | ||
| + | \\ | ||
| ===== トラブル ===== | ===== トラブル ===== | ||