このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
tools:3dprint:filament:index.html [2022/04/29 16:14] Staff_Ujiie [PLA(ポリ乳酸)] |
tools:3dprint:filament:index.html [2024/05/19 12:32] (現在) Staff_Ujiie |
||
---|---|---|---|
行 11: | 行 11: | ||
φ1.75mmの1Kgのリールを主に使っています。 | φ1.75mmの1Kgのリールを主に使っています。 | ||
\\ | \\ | ||
+ | === QIDI Tech PLA Rapido(X-Plus3本体同梱) === | ||
+ | * {{ : | ||
+ | |||
+ | * 高速3Dプリンター対応のフィラメントというのが一番の特徴です。プリント温度もヒートベッドの温度も高めの設定です。 | ||
+ | |||
+ | * メーカーが本体を販売するときに同梱しているフィラメントなので、出来が悪いということはないだろうと思いながらプリントしてみましたが、予想を大きく上回る良好なプリント結果となりました。\\ 高速機の常用フィラメントにしようと思います。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | * プリントテストの結果は[[tools: | ||
+ | \\ | ||
=== eSUN(PLA+) === | === eSUN(PLA+) === | ||
- | * {{ : | + | * {{ : |
* 開封してみると、念入りにテープでフィラメントを2箇所固定してありました。いつもフィラメントを止めるのに[[tools/ | * 開封してみると、念入りにテープでフィラメントを2箇所固定してありました。いつもフィラメントを止めるのに[[tools/ | ||
+ | |||
+ | * AMAZONのレビューでは良いコメントが多かったのですが、実際に使っているうちにそりは出るわ、糸を引くわ、定着しにくいわと、他のフィラメントが問題なくプリントできている中できれいにプリントできなくなってしまいました。梅雨の時期だったので湿気を吸ってしまったのかとも思いましたが、それにしても短期間で悪化してしまい、あまり印象が良くありません。 | ||
* プリントテストの結果は[[tools: | * プリントテストの結果は[[tools: | ||
行 21: | 行 33: | ||
* https:// | * https:// | ||
\\ | \\ | ||
+ | === STVictory(PLA+) === | ||
+ | * {{ : | ||
+ | |||
+ | * やや固めな印象ですが、もう少し使ってみて評価します。 | ||
+ | |||
+ | * プリントテストでは、全体的にはいいものの、幾つか気になる点もあります。ただし、細部のディテールよりも強度重視の機構模型に使いますので大丈夫ではないかと思っています。 | ||
+ | |||
+ | * 底面積が小さい形状の部分では反りが出やすいです。 | ||
+ | |||
+ | * プリントテストの結果は[[tools: | ||
+ | \\ | ||
=== QIDI純正(本体同梱) === | === QIDI純正(本体同梱) === | ||
{{ : | {{ : | ||
行 70: | 行 93: | ||
* [[https:// | * [[https:// | ||
- | * 同じくメタリックの銀/銅色です。こちらの色は、銀は明るめでアルミっぽくもあり、銅は赤みの強いいかにも銅といった色です。メタリックは滑らかな表面は磨くと光沢が増します。 | + | * 同じくメタリックの銀/銅色です。こちらの色は、銀は明るめでアルミっぽくもあり、銅は赤みの強いいかにも銅といった色です。メタリックは滑らかな表面は磨くと光沢が増します。\\ 厚みを薄くすると向こうが透けて見えます。メタリックの色調のために透明度を持たせていると思われます。 |
+ | |||
+ | * 積層時のフィラメントは縦方向に強く、伸びたとしても切れにくく、横方向に引っ張ると繊維同士を剥がすことが出来ます。積層を薄くするとやわらかくぐにゃぐにゃのシートになります。 | ||
+ | |||
+ | * 上記の性質を利用して、通常は除去するのが面倒なbrimをきれいに剥がすことができます。モデルのまわりについたbrimも繊維1本単位で引き剥がせるので、切ったり削ったりせずとも本来のモデルの部分をきちんと取り出すことができます。 | ||
* ビルドシートと接する面積が小さいモデルで、反りの発生を経験しました。同時に小さなダマのような凸凹もあちこちに見られました。 | * ビルドシートと接する面積が小さいモデルで、反りの発生を経験しました。同時に小さなダマのような凸凹もあちこちに見られました。 | ||
行 98: | 行 125: | ||
* 明るいグレーで、巻きがきれいにそろった幅広のリールです。 | * 明るいグレーで、巻きがきれいにそろった幅広のリールです。 | ||
+ | |||
+ | * 柔らかめの樹脂で、部品の角も鈍い感じですが、機構模型のパーツに使うと、この柔らかさ具合が部品同士の干渉やはめ込みの際の無理をうまい具合に吸収してくれて、ベストな材料でした。いまではこのブランドは見当たらないので惜しいところです。 | ||
* プリントテストの結果は[[tools: | * プリントテストの結果は[[tools: |