このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
activities:products:inner_windows_2 [2023/07/16 17:33] Staff_Ujiie [作業の実際] |
activities:products:inner_windows_2 [2023/07/17 10:45] (現在) Staff_Ujiie [ポリカプラダンでの簡易内窓の制作 (2) パーツ制作作業] |
||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | ======ポリカプラダンでの簡易内窓の制作 (2) パーツ作成作業 ====== | + | ======ポリカプラダンでの簡易内窓の制作 (2) パーツ制作作業 ====== |
+ | {{: | ||
内窓の各パーツを作っていきます。 | 内窓の各パーツを作っていきます。 | ||
==== 作業工具 ==== | ==== 作業工具 ==== | ||
行 124: | 行 126: | ||
=== 窓枠への樹脂モールやレール等の取り付け === | === 窓枠への樹脂モールやレール等の取り付け === | ||
* サッシ枠への樹脂枠部材の取付けは、後で剥がすことができるように両面テープを使います。\\ あらかじめ部材側にテープを貼って、サッシの取り付け場所に位置合わせをしてから、剥離紙を剥がして接着します。\\ 場所がズレてくっついてしまった場合でも、接着直後であれば力を入れてゆっくり剥がせば外すことができます。粘着面が部分的にちぎれてしまい、きれいにならない時はその部分を剥がして新しい両面テープを貼り直します。厚みが変わるので粘着テープ同士で重なったところができないようにします。\\ \\ | * サッシ枠への樹脂枠部材の取付けは、後で剥がすことができるように両面テープを使います。\\ あらかじめ部材側にテープを貼って、サッシの取り付け場所に位置合わせをしてから、剥離紙を剥がして接着します。\\ 場所がズレてくっついてしまった場合でも、接着直後であれば力を入れてゆっくり剥がせば外すことができます。粘着面が部分的にちぎれてしまい、きれいにならない時はその部分を剥がして新しい両面テープを貼り直します。厚みが変わるので粘着テープ同士で重なったところができないようにします。\\ \\ | ||
- | * 取り付け位置を寸法通りに効率的に揃えるために、L字アングルの残りで取付用の治具を作りました。この治具をあらかじめ取り付ける場所に貼り付けておいて、部材を貼りつける際はその治具に沿わせて位置決めをしてやります。いちいち寸法を測らなくてよいので効率的に作業ができます。\\ {{: | + | * 取り付け位置を寸法通りに効率的に揃えるために、L字アングルの残りで取付用の治具を作りました。この治具をあらかじめ取り付ける場所に貼り付けておいて、部材を貼りつける際はその治具に沿わせて位置決めをしてやります。いちいち寸法を測らなくてよいので効率的に作業ができます。\\ {{: |
\\ | \\ | ||
次は[[activities: | 次は[[activities: | ||
\\ | \\ |