このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
activities:products:inner_windows_1 [2023/07/16 15:22] Staff_Ujiie [設計] |
activities:products:inner_windows_1 [2023/07/29 17:23] (現在) Staff_Ujiie [ポリカプラダンでの簡易内窓の制作 (1) 構想~設計] |
||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
====== ポリカプラダンでの簡易内窓の制作 (1) 構想~設計====== | ====== ポリカプラダンでの簡易内窓の制作 (1) 構想~設計====== | ||
- | + | {{: | |
- | 当施設は、周りに高い建物があまりない住宅地に位置した建物の3Fにあります。日当たりも風当たりも良すぎて夏冬の室温がすぐにエアコンの冷暖房能力を上回ってしまいます。 | + | 当施設は、周りに高い建物があまりない住宅地に位置した建物の3Fにあります。日当たりも風当たりも良すぎて、夏冬の室温がすぐにエアコンの冷暖房能力を上回ってしまいます。 |
これを何とかしたいとというのが入居以来の大きな課題で、窓のガラスにひととおり遮熱ネットを貼りましたが、まだまだ足りないと感じていました。とはいえ原状復帰が必要な賃貸物件なので、できることは限られます。\\ | これを何とかしたいとというのが入居以来の大きな課題で、窓のガラスにひととおり遮熱ネットを貼りましたが、まだまだ足りないと感じていました。とはいえ原状復帰が必要な賃貸物件なので、できることは限られます。\\ | ||
そのような中、部屋の窓にプラダンなどを貼って空気層を作って2重窓化するDIYの話を冷暖房費の節約関連で結構目にするようになってきました。ガラスとプラダンの間の空気層にプラダン内部の空気室もあるので、実際は3重窓に近い構造です。部材の固定に両面テープを使えば簡単にできそうで、実際の作成事例のweb記事もたくさん見つかります。 | そのような中、部屋の窓にプラダンなどを貼って空気層を作って2重窓化するDIYの話を冷暖房費の節約関連で結構目にするようになってきました。ガラスとプラダンの間の空気層にプラダン内部の空気室もあるので、実際は3重窓に近い構造です。部材の固定に両面テープを使えば簡単にできそうで、実際の作成事例のweb記事もたくさん見つかります。 | ||
- | いくつかの記事を参考にして、まず自宅の倉庫の窓に実際に作って付けてみたところ、結構きれいにできたので、店舗内の窓に設置してみました。 | + | いくつかの記事を参考にして、まず[[activities: |
当初この作業は防寒対策が主目的で厳冬期に行いましたが、この暑い夏にも外からの熱が入ってくるのを防いで、冷房効率を上げてくれています。 | 当初この作業は防寒対策が主目的で厳冬期に行いましたが、この暑い夏にも外からの熱が入ってくるのを防いで、冷房効率を上げてくれています。 | ||
行 87: | 行 87: | ||
* **窓枠用の樹脂モール(硬質PVC/ポリカーボネート)**:\\ **光モール**から様々な形の樹脂モールが発売されているのでこれを利用します。断熱目的なので、樹脂製のものにします。\\ \\ | * **窓枠用の樹脂モール(硬質PVC/ポリカーボネート)**:\\ **光モール**から様々な形の樹脂モールが発売されているのでこれを利用します。断熱目的なので、樹脂製のものにします。\\ \\ | ||
- | * **[[https:// | + | * **[[https:// |
- | * **[[http:// | + | * **[[http:// |
* **[[https:// | * **[[https:// | ||
* **[[https:// | * **[[https:// |