このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
activities:products:hhkb_case [2022/01/29 11:25] Staff_Ujiie [トレイの間仕切りの切除] |
activities:products:hhkb_case [2022/01/29 12:04] (現在) Staff_Ujiie [HHKBミニマムハードケースの作り方] |
||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
====== HHKBミニマムハードケースの作り方 ====== | ====== HHKBミニマムハードケースの作り方 ====== | ||
{{: | {{: | ||
- | いつもパソコンの作業では、ハッピーハッキングキーボード(以下HHKB)というキーボードを使っています。コンパクトで打ち心地がよいことで気に入っています。\\ 使っているのは旧機種(Professional BT PD-KB600B 墨)なのですが、久しぶりに製造元の[[https:// | + | いつもパソコンの作業では、ハッピーハッキングキーボード(Happy Hacking Keyboard :以下HHKB)というキーボードを使っています。コンパクトで打ち心地がよいことで気に入っています。\\ 使っているのは旧機種(Professional BT PD-KB600B 墨)なのですが、久しぶりに製造元の[[https:// |
\\ | \\ | ||
===== ケースの概要 ===== | ===== ケースの概要 ===== | ||
行 15: | 行 15: | ||
* 必要なパーツは、透明樹脂製の工具ケース([[https:// | * 必要なパーツは、透明樹脂製の工具ケース([[https:// | ||
* トレイの素材は耐衝撃性コーポリマーということでよくわかりませんが、柔軟性があってかつ強度を保つための補強も各所にされており、ケース用途には最適です。\\ {{: | * トレイの素材は耐衝撃性コーポリマーということでよくわかりませんが、柔軟性があってかつ強度を保つための補強も各所にされており、ケース用途には最適です。\\ {{: | ||
- | - **ウレタンフォームのシート(粘着剤つき)**(数百円) | + | - **ウレタンフォームのシート(粘着面つき)**(数百円) |
* 密度が高くてやや硬めのウレタンフォームのシート(厚さ5mm)を短冊状に切って、ケースとキーボード間を支える緩衝材としてケースの内側に貼って使います。粘着面付きのものが便利ですが、なければ両面テープでつけてもよいと思います。\\ \\ | * 密度が高くてやや硬めのウレタンフォームのシート(厚さ5mm)を短冊状に切って、ケースとキーボード間を支える緩衝材としてケースの内側に貼って使います。粘着面付きのものが便利ですが、なければ両面テープでつけてもよいと思います。\\ \\ | ||
* シートの大きさは、必要なパーツが全部切り出せるくらい(前に買ったときの製品名と大きさを忘れてしまいました。下図面を参照ください。)。\\ \\ | * シートの大きさは、必要なパーツが全部切り出せるくらい(前に買ったときの製品名と大きさを忘れてしまいました。下図面を参照ください。)。\\ \\ | ||
行 35: | 行 35: | ||
* 素材的に割れにくいので、粗加工時はカッターやノコギリで少しずつ上から切込みを入れて折り取ってゆくのが早いと思います。 | * 素材的に割れにくいので、粗加工時はカッターやノコギリで少しずつ上から切込みを入れて折り取ってゆくのが早いと思います。 | ||
- | * ヤスリも届きにくいので、切断箇所の仕上げは刃物でするのがきれいに見えます。 | + | * ヤスリも届きにくいので、切断箇所の仕上げは刃物でするのがきれいに見えます。カッターなどで切断箇所を両側面から斜めに面取りして最後に水平に削ります。 |
* 加工しにくいだけに、作業中に傷がつかないようにトレイ外枠をマスキングテープなどで保護しましょう。 | * 加工しにくいだけに、作業中に傷がつかないようにトレイ外枠をマスキングテープなどで保護しましょう。 |