このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
|
activities:products:display_frame [2022/01/15 13:29] Staff_Ujiie [製作] |
activities:products:display_frame [2022/01/15 13:48] (現在) Staff_Ujiie [Fusion360でデザイン] |
||
|---|---|---|---|
| 行 16: | 行 16: | ||
| * アクリル板をレーザーカットして作るので、普通はベクター画像編集ソフト(Inkscape, | * アクリル板をレーザーカットして作るので、普通はベクター画像編集ソフト(Inkscape, | ||
| - | * Fusion360を使うのは、寸法をきちんと合わせた複数部品のデザインがしやすいことと、実際の部品のはめ合い具合をみて、レーザーカットで発生する切断線の切りしろ分、寸法を微妙に調整する必要があるためです。\\ {{ : | + | * Fusion360を使うのは、寸法をきちんと合わせた複数部品のデザインがしやすいことと、実際の部品のはめ合い具合をみて、レーザーカットで発生する切断線の切りしろ分、寸法を微妙に調整する必要があるためです(硬い樹脂なので、微妙な寸法の違いで、入らなくなったりゆるゆるになったりします)。\\ {{ : |
| * とはいうものの、実はFusion360をレーザーカットのデザイン作成に使うには大きな問題があります。Fusion360でデザインしたものをベクターデザインソフトに渡すためのSVG形式での画像の出力が元々サポートされていません。3Dモデルの作成ソフトなので、そこから2Dデザインを出力する想定がなかったのでしょう。\\ 最初、図面作成機能(PDF形式)で図面として出力し、それをInkscapeで読み込んで加工を試みましたが、どうもうまくいきません。\\ {{ : | * とはいうものの、実はFusion360をレーザーカットのデザイン作成に使うには大きな問題があります。Fusion360でデザインしたものをベクターデザインソフトに渡すためのSVG形式での画像の出力が元々サポートされていません。3Dモデルの作成ソフトなので、そこから2Dデザインを出力する想定がなかったのでしょう。\\ 最初、図面作成機能(PDF形式)で図面として出力し、それをInkscapeで読み込んで加工を試みましたが、どうもうまくいきません。\\ {{ : | ||
| 行 47: | 行 47: | ||
| \\ | \\ | ||
| ===== 設置 ===== | ===== 設置 ===== | ||
| - | * {{ : | + | * {{ : |
| \\ | \\ | ||
| ===== 感想 ===== | ===== 感想 ===== | ||