このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
activities:products:automata2 [2022/11/12 16:26] Staff_Ujiie [PLCへの組込み] |
activities:products:automata2 [2022/11/12 16:50] (現在) Staff_Ujiie [PLCへの組込み] |
||
---|---|---|---|
行 169: | 行 169: | ||
* 前のモデルはLEDの電流制限抵抗をPLCコントローラーのケース内に配線していましたが、今回のはモデルの近くに設置しています。前の電流制限抵抗部分をバイパスして、ケース内の配線を変更しました。 | * 前のモデルはLEDの電流制限抵抗をPLCコントローラーのケース内に配線していましたが、今回のはモデルの近くに設置しています。前の電流制限抵抗部分をバイパスして、ケース内の配線を変更しました。 | ||
- | * 自動運転のPLCプログラムは、そのままでもよいのですが、もう少し展示物が目立つように、展示スペース全体の人感センサーから信号が入ったらLEDが点灯するように変更しました。モーターを回すのは、従来どおり個別の非接触スイッチがONになったときです。\\ ラダープログラムの便利なところで、従来のオートマタ用のプログラムに人感センサーからのスイッチの線を1本追加してやるだけで対応できます。実際には、一緒に点灯する別のLED照明の出力コイルとセットの内部スイッチをつなぎました。これで従来の非接触スイッチからの指示と人感センサーによる指示のどちらに対してもLEDが点灯します。\\ さらに点灯時間についても微妙に長くなるように見直しました。\\ {{: | + | * 自動運転の[[howto: |
\\ | \\ | ||
==== 展示スペースへの設置 ==== | ==== 展示スペースへの設置 ==== | ||
行 184: | 行 184: | ||
==== 不具合対応 ==== | ==== 不具合対応 ==== | ||
- | * 点灯しない原因で思いつくのは、\\ 1.LEDが壊れたかも。直列につないでいるので1個が壊れれば他の2個もつかなくなります。\\ 2.配線が切れたかも。ただし別の1系統は問題なく点いているので、切れたかもしれない箇所はもう片方に固有の箇所ということになります。事前テストではついていたので、いきなりそこだけが切れたというのも考えにくいです。 | + | * 点灯しない原因で思いつくのは、\\ 1.LEDが壊れたかも。直列につないでいるので1個が壊れれば他の2個もつかなくなります。\\ 2.配線が切れたかも。ただし別の1系統は問題なく点いているので、切れたかもしれない箇所はもう片方に固有の箇所ということになります。事前テストではついていたので、いきなりそこだけが切れたり壊れたりというのも考えにくいです。 |
* キャンドルLEDは順方向電圧VFが3.3V(2.5~5.0V)なので、3個直列にして9.9V(7.5~15.0V)で、供給する電圧(12V)が足りなくなっているのでは?\\ 同じ種類のLED(キャンドル風LED)3個を直列にして別途点灯実験をしてみました。全体に供給する電圧を12Vから下げていきましたがずっとついています。6Vでもなんとか点灯しています。これでもなさそうです。 | * キャンドルLEDは順方向電圧VFが3.3V(2.5~5.0V)なので、3個直列にして9.9V(7.5~15.0V)で、供給する電圧(12V)が足りなくなっているのでは?\\ 同じ種類のLED(キャンドル風LED)3個を直列にして別途点灯実験をしてみました。全体に供給する電圧を12Vから下げていきましたがずっとついています。6Vでもなんとか点灯しています。これでもなさそうです。 | ||
行 190: | 行 190: | ||
* PLCのアナログOUTの出力電圧を測ってみたところ、10Vしかありません。12Vの電源が供給される前提でいたので、電圧不足が原因でしょうか?UniPi1.1の仕様を確認してみると、アナログOUTは0~10Vの範囲でのPWM出力とのことでした。ただし10Vに満たなくとも実験では点灯したので、これも当たらなそうです。 | * PLCのアナログOUTの出力電圧を測ってみたところ、10Vしかありません。12Vの電源が供給される前提でいたので、電圧不足が原因でしょうか?UniPi1.1の仕様を確認してみると、アナログOUTは0~10Vの範囲でのPWM出力とのことでした。ただし10Vに満たなくとも実験では点灯したので、これも当たらなそうです。 | ||
- | * キャンドル風に光が変化するLEDの詳細はデータシートにも詳しく書いていないですが、中に明るさを制御するICが入っているとしたら、アナログOUTからのPWMの断続的な電源供給ではICが動作ができないのではないかと思いつきました。PLCプログラム上ではアナログ出力を100%と指定していますが、実際のPWM出力の電圧が連続しているとは言い切れないのではないでしょうか(きちんと確認はできていません)。 | + | * キャンドル風に光が変化するLEDの詳細はデータシートにも詳しく書いていないですが、中に明るさを制御するICが入っているとしたら、アナログOUTからのPWMの断続的な電源供給ではICが動作ができないのではないかと思いつきました。PLCプログラム上ではアナログ出力を100%に指定していますが、実際のPWM出力の電圧が連続しているとは言い切れないのではないでしょうか(きちんと確認はできていません)。 |
- | * {{ : | + | * {{ : |
\\ | \\ | ||
===== 感想 ===== | ===== 感想 ===== |