このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
tools:3dprint:qidi3:firm_update_error [2024/07/13 12:13] Staff_Ujiie [リカバリまでの経緯] |
tools:3dprint:qidi3:firm_update_error [2024/07/13 12:19] (現在) Staff_Ujiie [サポートとのやりとりについて] |
||
---|---|---|---|
行 30: | 行 30: | ||
修復作業は、複雑なものではないですが、本体のシステム内のファイルを手作業でいじることになりますので、うっかり間違えると更に深刻なトラブルを引き起こしかねません。1つ1つの作業を都度確認しながら、慎重に進めます。この手の作業に慣れているかどうかでハードルの高さも変わると思います。 | 修復作業は、複雑なものではないですが、本体のシステム内のファイルを手作業でいじることになりますので、うっかり間違えると更に深刻なトラブルを引き起こしかねません。1つ1つの作業を都度確認しながら、慎重に進めます。この手の作業に慣れているかどうかでハードルの高さも変わると思います。 | ||
- | 作業は、パソコンから3Dプリンターにネットワーク経由で接続して、本体内部に記録されているファイルにアクセスし、バージョンを上げてしまったファイル一式を、別途QIDI techから入手するオリジナルと入れ替えます。 | + | 作業は、パソコンから3Dプリンターにネットワーク経由で接続して、本体内部に記録されているファイルにアクセスし、バージョンを上げてしまったファイル一式を、別途QIDI techから入手するオリジナルと入れ替えます(その作業をするのに必要なソフトのインストールも必要になりました)。 |
さらに、QIDI Techのファームウェアを現在の最新版にアップデートします。 | さらに、QIDI Techのファームウェアを現在の最新版にアップデートします。 | ||
+ | |||
| | ||
行 41: | 行 42: | ||
そのため、英語でのやりとりがスムーズだとは思いますが、日本語で問い合わせても、翻訳ソフトで内容を把握して返してくれます。相手からの回答そのものは英語で来ると思います。 | そのため、英語でのやりとりがスムーズだとは思いますが、日本語で問い合わせても、翻訳ソフトで内容を把握して返してくれます。相手からの回答そのものは英語で来ると思います。 | ||
- | 連絡するときには、自分が何をやって、どういう状況になっていて、どうしてほしいのかを明確に伝えるように努めることです。誰が見ても一目瞭然の情報、写真や画像のコピー、スクリーンショット等を付けると誤解が起きにくくていいと思います(不要な個人情報が出ていたら、そこだけマスクしたりは必要ですが)。 | + | 連絡するときには、自分が何をやって、どういう状況になっていて、どうしてほしいのかを明確に伝わるように努めることです。誰が見ても一目瞭然の情報、写真や画像のコピー、スクリーンショット等を付けると誤解が起きにくくていいと思います(不要な個人情報が出ていたら、そこだけマスクしたりは必要ですが)。 |
更にサポートからの指示に沿った作業をする場合も、作業毎にスクリーンショットを撮っておくと、説明のためだけでなく、後から自分の作業を確認するのにも役立ちます。 | 更にサポートからの指示に沿った作業をする場合も、作業毎にスクリーンショットを撮っておくと、説明のためだけでなく、後から自分の作業を確認するのにも役立ちます。 | ||