ふたつぼし inside

制作・活動内容、機材の使い方、作り方などなど

ユーザ用ツール

サイト用ツール


activities:products:plc

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
activities:products:plc [2022/08/26 16:03]
Staff_Ujiie [Raspberry Piの設定]
activities:products:plc [2023/12/05 10:27]
Staff_Ujiie [OpenPLC]
行 6: 行 6:
 \\  \\ 
 ===== きっかけ ===== ===== きっかけ =====
-{{ :activities:products:p6114140_w600.jpg?direct&200|別冊書籍}}もともと雑誌のInterface誌の連載を見ていて、展示スペースでモーターを使った展示物を自動で動かす仕組みを作れるのではと思ったのがきっかけです。記事をまとめた書籍(基板提供付き)も出版されたので、それを買っていろいろ調べ始めました。+{{ :activities:products:p6114140_w600.jpg?direct&200|別冊書籍}}もともと雑誌のInterface誌の連載を見ていて、展示スペースでモーターを使った展示物を自動で動かす仕組みを作れるのではと思ったのがきっかけです。記事をまとめた書籍(基板提供付き、CQ出版社)も出版されたので、それを買っていろいろ調べ始めました。
 \\ \\ \\  \\ \\ \\ 
 ===== PLC(プログラマブル・ロジック・コントローラ)について ===== ===== PLC(プログラマブル・ロジック・コントローラ)について =====
行 30: 行 30:
  
   * 使い方   * 使い方
-    * プログラムを作るエディタ/ハードウェアに組み込む実行環境のランタイム/監視用ソフトのSCADAの3つに分かれており、手順に従ってしばらく動かしてみているとすぐ慣れると思います。難しいかどうかは、むしろこのソフトがどうという以前に、PLCというシステムの理解に左右されると思います。+    * プログラムを作るエディタ/ハードウェアに組み込む実行環境のランタイム<del>/監視用ソフトのSCADA</del>2つに分かれており、手順に従ってしばらく動かしてみているとすぐ慣れると思います。難しいかどうかは、むしろこのソフトがどうという以前に、PLCというシステムの理解に左右されると思います。
     * Web上では、PLC関連というと三菱のシーケンサのプログラム関連の記事が多く出てきますが、それらよりもこちらの方がわかりやすい感じがします。     * Web上では、PLC関連というと三菱のシーケンサのプログラム関連の記事が多く出てきますが、それらよりもこちらの方がわかりやすい感じがします。
  
行 36: 行 36:
  
   * Unipi1.1/Liteがサポートされています(UniPiのサイトではOpenPLCの詳しい情報は載せていないため、使い方はOpenPLCのサイトを参照します。以前はUniPi1.1用のインストラクションがあったのですが、サイトリニューアルで無くなったので、今後は[[https://openplcproject.com/docs/installing-openplc-runtime-on-linux-systems/|"Linuxへのインストール"]]を参照することになります。   * Unipi1.1/Liteがサポートされています(UniPiのサイトではOpenPLCの詳しい情報は載せていないため、使い方はOpenPLCのサイトを参照します。以前はUniPi1.1用のインストラクションがあったのですが、サイトリニューアルで無くなったので、今後は[[https://openplcproject.com/docs/installing-openplc-runtime-on-linux-systems/|"Linuxへのインストール"]]を参照することになります。
 +
 +参考:[[howto:open_plc:index.html|OpenPLCの使い方]]
 \\  \\ 
 ===== 市販製品の活用 ===== ===== 市販製品の活用 =====
activities/products/plc.txt · 最終更新: 2023/12/05 10:27 by Staff_Ujiie